スタンダードなシステムキッチンをセット。
背後に空間の余裕がありますから、ワゴンをひとつ置けば使いやすさはいっそうアップしますよ。」
●白いシステムキッチンが標準仕様。
ビタミンカラーやナチュラルテイストなど、キッチングッズの選び方で、自由自在に演出できます。
●実際に住んでみるとかなり助かるのが、キッチンの床下収納庫。
缶詰類や存食品はもちろん、めったに使わない食器類などをしまっておくにも便利。
床下だから重たいものも安心して入れられます。
●TVモニター付きインターホンも装備。
料理中でも対応しやすい位置にあります。
●システムキッチンの右側スペースは、冷蔵庫の定位置。
食材を出し、洗って、切って、調理して……と、右から左へスムーズな動線。
快適にお料理できます。
お風呂やトイレなど水回りの快適さは、住み心地を左右する重要なポイントです。
小さいながらもゆとりをもった、使いやすいつくりになっていると思うのですがいかがでしょう?
●まず見ていただきたいのは、脱衣所の広さ。
大型洗濯機を置いても余裕たっぷり。
シーツやカーテンなどの大物も楽に出し入れしたり、シワをパンパン伸ばしたりできます。もちろん洗面化粧台が標準装備です。
●お風呂はすっきりユニットバス。防水オーディオをお供にした半身浴や、洗面所とお風呂場を使ったご家庭内プチエステもできますね。
もちろん追い焚きOKです。
●トイレは第二の書斎とか。この狭さが逆にリラックスさせてくれるんですね。
語学や資格試験などのテキストを常備して、入るたびにパラリとめくってひとつ覚える、なんて使い方もお勧めです。
●水回りも白が基調ですから、カッティングシートなどを使えば自由なイメージチェンジが可能。
居室と違って思い切り冒険できますから、ぜひトライしてみてください!
階段下の廊下には、ぽっかり空いた収納スペースが。
扉がないので出し入れも楽ちんですし、足元なのでお客様の目にも触れにくい。
また奥行きがありますから、引越直後の段ボールを突っ込んでおくにも便利……
という技あり収納なんですが、せっかくの新居ですからちょっと可愛い収納グッズでも探して、楽しみながら使い方を工夫してみてください。